梅シロップ&すもも酢作り☆彡

令和7年6月12日(木)
梅シロップとすもも酢作りをしました。(4・5歳児)
まず、クイズから!
1問目ー梅と青りんごの画像をみせて、梅はどれか!というクイズ!ほとんどの子が正解( ´∀` )
2問目ー梅の花はどれ? (すももの花と梅の花の画像) ほとんどの子が正解( ´∀` )
   なぜわかるのか問うと・・・「花が少しピンクだから梅かなと思った」や「つぼみがついているから梅と思った」など、画像をみて当てた子どもたちでした。すごいですね。
保育園のお散歩コースにあるキーモモの木と実と似ているね~とお話しました。

材料の説明♫
梅ぼしは、この実から(画像をみせて)できているんだよ~というと「えーーー!そうなの!色がちがうね」とびっくりしている子や、「梅ぼし食べたことあるよ」という子も。
梅とすももを触って、においをかいだり、氷砂糖を触って「かたい」という子も。
 お酢のにおいもかぎました。「くっさ!うえっ!」「あ!このにおいかいだことがある!」

まずは、梅のヘタ取りをしました。子どもたち、意外に上手!

梅洗い(^^♪ 「梅が溺れてる~だいじょうぶかな・・・」と優しい言葉°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
梅さんは、大丈夫(^^♪

保育士が仕上げ洗いをし、拭いて 子どもたちにお酢をくぐらせ(お酢のお風呂に入れて~というとお酢のお風呂~と笑っている子も)

すももは、子どもたちが洗って拭いて、つまようじで穴をあけ(保育士と一緒に一人ずつやりました)すると・・・
「え!すももから血がでてきた」という子や「穴開けてかわいそう」という子もいました。子どもたちの率直な感想ですね。
すももの血ではなくお汁で、これが出てくるとおいしいすもも酢ができるんだよ~穴をあけることでおいしい汁がたくさんでてくるよ」
と話すと「へぇ~すごい」と言っていました。


「先生、もう飲めるの?早く飲みたいんだけど~」「いつ飲める?」「すももはピンクいろでてきてる!おいしそう」など
飲むのを楽しみにしている子どもたち。
さてさて・・・何日で飲めるかな・・・! 毎日混ぜて、楽しみに観察していてね~と伝えると、何度も何度も混ぜています( ´∀` )
早く飲みたくて混ぜる回数が増えていくかな( ´∀` )

午後には、「先生!汁増えてる!ピンクになってる!梅シロップも汁増えてる!もう飲んでもいいんじゃない?」とのこと( ´∀` )笑
早く飲みたい!!!がひしひしと伝わってきました( ´∀` )
梅シロップには、疲労回復・食欲増進などの効果があり、これからますます暑くなるので子どもたちが作った梅シロップを飲んで夏バテせず、元気にすごせるといいですね。

Posted in イベント.